初めてのソロ!in森のまきば(14/5/10~5/11)

かっち106

2014年05月12日 21:46








こんばんわ~。




今回も、行き当たりばったりというか、




念願の?ソロキャンプに初めて行ってきました!




ま、場所は近所の「森まき」ですけどね。





さて、今回、なぜソロかと言いますと、



今週の日曜は、息子とカミさんが用事があったので、



自分は予定が空いていました。しかも土曜は午前中のみ仕事。



こりゃあ行くしかないでしょう!



でも、キャンプ大好きなカミさんと息子なので、お伺いをたてました。



どちらも 「楽しんできてね~」と。  ありがとう!         しかも母の日なのに・・・ゴメンナサイ。






土曜、仕事を午前中で終え、急いで帰り、積み込み。



こんな感じです。



一人分だと楽でした~。 逆に考えれば、一人分にしては多いのかな。






さあ、出発です!




いつものヨーカドーで買い物して、ウチから20分の森まきへ行きまーす。



14時過ぎには到着しました。




今回は、ソロの新幕 初張りですよ~!



期待厳禁。




さてさて、取りぃ出したるは 一つのパッケージでございやす。


草原にポーンと放り投げます。












ダークグレーな袋から出しますと、何やらライトグレーの物体が出てまいりました。


設営、難しいのでしょうか。


















カタマリを立ち上げると、回りに ファサッ と広がります。


ファサッ。
















回りの骨がたたまれておりますので、パタンと広げて、手前にカチッと引けばロックです。


パタン。 ×4


カチッ。 ×4











後はセンターの紐を引っ張るだけ


ガチャーン! 




 はい! 出来上がりでございまーす!






20秒くらいかな。 ペグダウン含めても3分?







ドッペルのワンタッチテントでしたーーーー。





しかも激安。





これでもダブルウォールで、シングルにもできます。





車に積んでおいて、ゲリラ的に使うときとか(あるのか?)の為に買っておりました。









もちろん、タープは、スノピのペンタで決まりです。



最初、ランブリ+ペンタみたいに、テントの上に一箇所つなげて張ってみたんですが


テントの細部剛性が無いからだと思うんですけど、つぶれました。w



で、しゃーないので、小川張り。










で、バックショット。


後ろの方にポールを立てているのは、小川張り用ベルトのグロメットが、




手前の場所に開けていなかったから・・    今度開けようと思います。









今回は、ソロ用のセッティングです。



今回は、「あぐらイス」 を導入してみました。


スッキリ機能的~♪







タープ内はこんな感じです。



ミニテーブルが活躍します。 ものを置いても、テーブルにしてもOK。


現在、ロゴスの物と、wild-1・オリジナルの物を持っていますが、


もう一つあってもいいですね。







テント内はこんな感じ。





インナーテントは2100×1200なんですが、自分には少し狭かったです。(身長174cm)



寝ると、サイドが斜めに立ち上がっている関係上、上に行くほど2100より小さくなるんですよね。




頭が擦れます。 w




座ると、 「ほおずき」 が頭の上に乗っちゃいます。 ww





既に買い替え決定な予感。







ともあれ、






一人カンパーイ。



それにしても、いい天気。 けど、風があるなー。






チェックインの時に500円の薪を買いました。



今回もソロストーブで調理するつもりなので、



数本を細かくしていきます。




アックス、欲しいなー。





そうこうしているうちに夕方となりました。





夕食の準備にとりかかります。





今回のキッチンでーす。



焚き火テーブルに ハイマウントのウインドスクリーンをくっつけました。




ALOCSのクッカーと ソロストーブをフルで使います。




今回、スキレットは なし です。
















テフロン加工済みのクッカーちゃんたち~。 いい仕事してくれます。






で、メニューなんですが、自分の場合ソロメニューは、ファミキャンやグルキャンと




少しメニューイメージが違うんですよね。








まずは、小麦粉 に 卵、そして パン粉。




なんでしょうかー?






小麦粉つけてー





溶き卵つけてー





パン粉まぶしてー














ジョワァァーーー


パチパチ   ジョワァァァーーーーー










ハムカツでございました ( 厚め  )



もうね、チョーーーーうまです。


2枚にしようかと思ったんですが、3枚入りだったので、3枚いっちゃいました。



あ、ALOCSのクッカーでご飯も炊きましたよ。



一合炊いたんですが、美味しくたけました♪   でも多かった。。







お腹も一杯になり、まったりです。








夕方のサイトです。


明るく見えますが、もっとずっと暗いです。









日が沈むとこんな感じです。


いいねー、ソロ。













辺りでも、ランタンが点き始め、焚き火が始まります。




さあ、そろそろ焚き火でも始めますか。







昼間あんなに吹いていた風が嘘のようになくなりました。 無風。

















じゃ、遠慮なく。



お酒を飲みながら、一人焚き火。




火の世話をしながら、星を眺めながら、いろいろなことを考えます。





やっぱり、いい時間です。







9時半頃までで、薪がなくなり、テントに潜り込みます。












さて、一人二次会!!





今日は、 芋焼酎に、「カレイの縁側」で一杯ですー。 そう、ヒラメではないですー。








ゴロンと横になり、まるちゃんとLINEを始めます。





テーマは、次のキャンプ場。 夏のキャンプ場選び。





LINEをしていると、段々睡魔が襲ってきます。



LINEの返信にもタイムラグが生まれます・・・




遂に落ちます。zzz




まるちゃん、ゴメンネ。










翌朝。











起きた時にはこの風景です。


時計を見て、二度寝・・・・















次に起きると。。。


いか~ん! 寝過ごした!!


朝の焚き火が・・・ コーヒーが・・・・










外にでると、



今日もいい天気や~。



空と草原、青と緑のコントラスト!












で、








今日の朝ごはんは、前々からやってみたかったメニューがあるんです。









さ、今日もソロストーブくん、使いますよ~。






こんなに炎出ちゃうんです。 ほんとによく燃えます。 そして自分は萌えます。w

















本日の朝食は、炭火を使います。



たくさん使うわけではないので、塊を4つほど火をおこしたいので



ソロストーブで着火します。






















ご飯も、炊いちゃいます。


昨夜の教訓を活かし、本日は0.5合。














おっと、ここで、インスタントのシジミ汁だぁ~。


これ、ほんんとに安くてうまいんです。












それでぇ~














メインのぉ~






















「 鮭の切り身 」 を 「 炭火 」 で 焼くぅぅぅぅ~!


じゅぅぅぅ














皮までパリっとね♪



炭が4かけらあると、鮭を一切れ焼くのにちょうどだったんです。w





で・・・・・











はい~、かっち作 朝定食のでっきあっがりぃ~~


ごはんはね、もちろん 「 卵かけごはん 」です!!











どうでしょう?


いやー、念願叶う。




















完食。




うまかった。




いつもあまり食べない朝食をちゃんと食べたので、





この後、全然お腹が減りませんでした。













・・・すいません、 ただの朝食で盛り上がり過ぎました・・・


















森まきは、17:00アウトなので、二日目もゆっくりです。








午前中は読書をして過ごします。





知っている方は知っているでしょう。




だいぶ前に出た本ですが、たまに読み返すと少しリセットできます。




藤やんとは考え方が似てるんですよね~。 (知らない方はスマソ)












こんな感じで、テントは片付けて、昼過ぎまでまったりしてました。











今回は、初めて完ソロでした。



思ったのは、ソロキャンは、「ファミキャン」 とも 「グルキャン」 とも違うカテゴリーで、



これは、これで楽しいです。



ただ、今現在は、毎回行く気にはなれません。



やっぱり、カミさんのこと、息子のことは考えちゃいますし、



グルキャンだったら、なんてのも考えます。




なんでしょうね、 今回も、「 家族に用事があるから 」ということがあるので




楽しめますけど、そうじゃなければ、ファミキャンのほうがいいですね。(今は)




ってことが、よくわかりました。





けど、条件が揃えば、また行きたいと思います。




あ、あと、「 ソログルキャン 」 もね!


おしまい。






関連記事